HOME › 日々の出来事 › やっとかめ、やっとめ

やっとかめ、やっとめ

初めての方も、やっとかめの方も そしていつもの方も

てきないときは あんきによっとくれ

あんばようてあてします



と待合室のテーブルに置ていたら、

国府から通ってみえる ある患者さんが

やっとかめ てどういう意味ですか?」

と尋ねられました。


郡上市白鳥町出身の私は、方言がだいたい飛騨弁と同じなので

言葉には余り苦労していません。

(もう人生の半分以上を ひだで過ごしています (*^_^*)


やっとかめというのは、ひさしぶりという意味です。

ほんとに久しぶりの場合は、やっをかみしめて使います。


他の方に聞いてみると、「わかるけど使わんなあ。」とのこと。

ネットで調べてみると、名古屋、岐阜あたりの言葉でした。


おかげさまで、3月、4月はやっとかめの方も来てくださっています。


新型コロナウイルスの影響で大変の時期ですが

心と身体をいつも元気に保ってこの苦労を乗り越えましょう!


そのお手伝いを てあて屋よしが させて頂きます。


本宮神社
スポンサーリンク

同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
世の中に流れに乗らなくちゃね
とんかつランチ 清見 喜平次
母の誕生日に
結豚丼 レストイン喜平次
ラフランス ジャム 島崎果樹園
飛騨の祭礼はコロナ禍前に戻るかな
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 世の中に流れに乗らなくちゃね (2024-07-25 08:12)
 とんかつランチ 清見 喜平次 (2024-07-11 09:50)
 母の誕生日に (2024-07-05 10:49)
 結豚丼 レストイン喜平次 (2024-06-28 08:38)
 ラフランス ジャム 島崎果樹園 (2024-06-21 09:07)
 飛騨の祭礼はコロナ禍前に戻るかな (2023-09-01 13:24)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
やっとかめ、やっとめ
    コメント(0)